シンギュラリティ実験ノート

購入した1000ドルPCで何がどこまでできるのか実験した記録です。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Boidsモデルのシミュレーションプログラムと格闘した話

Boidsとは鳥の群れの動きをシミュレーションする人口生命プログラムである。Boidsは鳥のようなもの(Bird-oid)という意味からきている。下記の3つのシンプルな鳥の振る舞いをプログラムで定義することで、生きているような鳥の群れの動きをコンピュータ上…

鳥の群れの動きをシミュレーションするプログラムをAIに作らせてみた

5月26日の朝日新聞「スパコン使いこなすAI」という記事を読んだ。1年ほど前、理化学研究所の研究員がChatGPT(当時はGPT4)に、「スパコンを活用して新型コロナのパンデミックを抑えたい。どんな研究が効果的だろう?」と聞いたところ、「飛沫が舞うシミュ…

DAZNの返金交渉メモ(DAZN編)

あまり愉快な話題でなく恐縮だが、DAZNとの契約で身に覚えのない請求が発生した場合の対応方法についてまとめておきたい。サブスクのサービスの変化は激しいので、ここでまとめた内容の賞味期限は短いかもしれないが、同じトラブルに巻き込まれた方の参考に…

DAZNの返金交渉メモ(Apple編)

サッカー日本代表のアジアカップの試合、NFLのスーパーボウルが地上波で放送されなかったので、DAZNを契約してゲームを観戦した。毎月利用するのが前提のサブスクリプション契約であるが、見たい時だけ契約すれば便利に使えるサービスだと思っていてこの辺り…

The Singularity Is Nearer 英語版がAmazonで予約受付中

The Singulality Is Near(邦題「シンギュラリティは近い」)の改訂版が出版されるらしい。英語版タイトルは、The Singularity Is Nearer: When We Merge with AI。つまり「シンギュラリティは近づいている:AIと融合する時」というところか。2023年の生成AI…

GPT-4oを無料で使ってみた

OpenAIがGPT-4oを発表した。無料アカウントでも機能制限付きで利用可能となっているので試してみた。Webブラウザからアクセスするだけで簡単に試すことができるので興味のある方は是非試してみて欲しい。 アクセス方法 OpenAIのこちらのページのFreeの方の「…

日本の国際収支をキャッシュフローとして眺めてみた

5月10日に日本の国際収支(2023年度速報)が発表された。このデータを日本のキャッシュフローとして見た時に、どう理解すればいいのかを考えてみた。私は国際収支を解説できるほど経済知識もなく、キャッシュフローを説明できる会計知識も持っていないが、個…

UM790 ProのWi-Fiドライバを更新

週末にシェアオフィスでWi-Fiを使用していると接続が切れてしまう現象がたまにあった。別のWi-Fiに繋ぎ直してなんとか使っていたが、とうとうどこにも繋がらなくなった。Ubuntuで使っている場合は問題ないのでおそらくWindows側の問題と思われる。ネットで調…

松本人志と週刊文春の裁判について思うこと

週刊文春(以下文春)が報じた内容について、松本人志(以下松本氏)が名誉毀損で文芸春秋と文春の編集長を訴え、5億5000万円の損害賠償を求めている裁判について少しだけ書いてみたい。 私は松本氏の特別なファンというわけでもないが、「人志松本の酒のつ…

GroqのLPUの性能を調べてみた

GroqのLPUでLlama3-70Bを動かし、その爆速ぶりを経験した。この機会にLPUの性能を1000ドルあたりに換算した性能(コストパフォーマンス)がどの程度なのかを調べてみた。1000ドルに換算したPCの性能は、シンギュラリティの到来時期を予測する上で重要なデー…